「賞味期限」で述べたようにお米の劣化に影響しますので気をつけてくだ
さい。お米の販売登録業者はお米を保存するのに普通、玄米の状態で専用の
低温倉庫で保存してます。低温倉庫では、温度を年中15℃以下に、湿度を
65~80%に一定に保つことができます。このような低温倉庫の状態であ
れば、お米の劣化はほとんど無いわけです。
そして精米して白米の状態でスーパーなどの棚に並べて売られるわけです。
(スーパーによっては玄米を販売してくれるお店もあります。)
家庭で白米を保存するには、低温倉庫というわけにはいかないですね。一番
身近な保存場所はやはりキッチンですね。普通、キッチンは直射日光が当た
らず、風通しが良く、密閉容器に保存できるからです。冬期間や春頃までは
キッチンで適切に保存されます。
しかし、梅雨の時期から夏場にかけてはキッチンも高温多湿になりますの
で、気をつけてください。望ましいのは、冷蔵庫の野菜庫で低温で保存する
ことです。
米に虫? 食べられる?
食べ物に虫?普通は食べないのですが、お米に限ってはあまり心配ありません。無農薬や減農薬栽培ですと、お米の保存中に虫が発生することはあり得る.....
お米の品種って?
自炊生活などで始めて自分でお米を買おうという皆さん、お米をどうやって選びますか?とりあえずスーパーにでも行ってみて、店頭に並べられているお.....
どうして農薬?無農薬はどうなの?
お米は毎日食べるものですから、残留農薬が気になりますね。農薬を一切使用しなければ無農薬米であり理想的なわけですが、無農薬では雑穀が混じり害.....
稲わらの行方は?
実りの秋、稲を刈り取って脱穀すると、もみはお米になるわけですが、稲の茎の部分、つまり稲わらはどうしているか御存知ですか?よく秋になると、外.....
新米の時期?新米のおいしい炊き方?
新米の予約は、田植えが終わる6月頃からそろそろ始まります。信頼できる販売業者さんにお問い合わせください。ちなみに日本一早い新米は、やはり早.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)